営業時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
8:30〜17:30 | - | - | ● | - | - | ● | - | - |
サービス・設備
[営業時間・営業日]

24時間対応

時間外対応

土曜営業
[サービス]

かかりつけ薬剤師

在宅医療

オンライン服薬指導

お薬配送

マイナ保険証

電子処方箋
[ユニバーサル]

障がい者用トイレ
[取り扱い]

コロナ抗原検査キット
[決済方法]

クレジットカード

電子マネー決済
取り扱い公費一覧
麻薬
高度管理医療機器
生活保護(医療)
労災保険指定
被爆者一般疾病
感染症(結核)
自立支援(精神通院)
自立支援(育成更生)
難病
小児慢性
無菌製剤処理加算
お知らせ
当薬局では新型コロナウイルス感染拡大防止のため【医療用及び一般用抗原検査キット】を販売しております。安心してご使用いただけるよう販売時に薬剤師からご説明いたします。
災害や新興感染症が発生した場合には、医薬品の供給や衛生管理を通して、地域のみなさまをサポートする体制を整えています。
マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認に対応しています。オンライン資格確認システムを通じて患者さまの診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤、服薬指導等を行う際に当該情報を閲覧し、活用しています。また、電子処方箋の情報提供サービスを活用し、医療DX に関わる取り組みを実施するほか、マイナンバーカードの健康保険証利用を促進することで、医療DX を通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
PDFを参照してください(PDF/88KB)
【調剤管理料及び服薬管理指導料に関する事項 】
◆当薬局は、服用薬剤の種類や服薬経緯などを記録した「薬剤服用歴の記録」を作成し、患者さまの疑問や不安解消のためのサポートをいたします。具体的には、薬剤による飲み合わせ・残薬状況などを確認し、安全に薬を使用いただくための情報提供及び服薬状況などを確認し、安全に薬を使用いただくための情報提供及び服薬状況の確認など、服用期間中のフォローアップをいたします。
◆当薬局は、「お薬手帳」の作成・利用をお勧めしています。「お薬手帳」は、患者さまと医師を始めとする多職種及び、薬剤師の連絡帳として使用し、重要な情報は一目でわかるようにしています。
【明細書発行状況に関する事項 】
◆当薬局は、自己負担額が無い患者さまも含め、領収書の他に、より詳しい明細書を無料で発行しています。ご不要の方は、あらかじめお申し出ください。
【療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱い】
◆必要に応じて薬剤の容器代をいただくことがございます。
◆在宅医療に係る交通費をいただくことがございます。
◆患者さまのご希望によるお薬の郵送の場合、原則患者さまのご負担となります。
【先発医薬品を希望される場合の自己負担について】
◆令和 6 年 10 月より、ジェネリック医薬品があるお薬(長期収載品) で先発医薬品の処方を希望される場合は、医療上の必要がある場合等を除き、特別料金のお支払いが必要となりました。先発医薬品とジェネリック医薬品の価格差の4分の1相当が特別料金です。例えば、先発医薬品の価格が 1 錠 100 円、ジェネリック医薬品の価格が 1 錠 60 円の場合、差額の 40 円の 4 分の 1 である 10 円を、通常の自己負担額とは別にお支払いいただきます。薬材料以外の費用(調剤に係る費用など)はこれまでと変わりません。※「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。
◆当薬局は、服用薬剤の種類や服薬経緯などを記録した「薬剤服用歴の記録」を作成し、患者さまの疑問や不安解消のためのサポートをいたします。具体的には、薬剤による飲み合わせ・残薬状況などを確認し、安全に薬を使用いただくための情報提供及び服薬状況などを確認し、安全に薬を使用いただくための情報提供及び服薬状況の確認など、服用期間中のフォローアップをいたします。
◆当薬局は、「お薬手帳」の作成・利用をお勧めしています。「お薬手帳」は、患者さまと医師を始めとする多職種及び、薬剤師の連絡帳として使用し、重要な情報は一目でわかるようにしています。
【明細書発行状況に関する事項 】
◆当薬局は、自己負担額が無い患者さまも含め、領収書の他に、より詳しい明細書を無料で発行しています。ご不要の方は、あらかじめお申し出ください。
【療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱い】
◆必要に応じて薬剤の容器代をいただくことがございます。
◆在宅医療に係る交通費をいただくことがございます。
◆患者さまのご希望によるお薬の郵送の場合、原則患者さまのご負担となります。
【先発医薬品を希望される場合の自己負担について】
◆令和 6 年 10 月より、ジェネリック医薬品があるお薬(長期収載品) で先発医薬品の処方を希望される場合は、医療上の必要がある場合等を除き、特別料金のお支払いが必要となりました。先発医薬品とジェネリック医薬品の価格差の4分の1相当が特別料金です。例えば、先発医薬品の価格が 1 錠 100 円、ジェネリック医薬品の価格が 1 錠 60 円の場合、差額の 40 円の 4 分の 1 である 10 円を、通常の自己負担額とは別にお支払いいただきます。薬材料以外の費用(調剤に係る費用など)はこれまでと変わりません。※「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。
PDFを参照してください(PDF/472KB)
サービスの種類・利用料金等(PDF/226KB)
令和7年4月1日施行調剤報酬点数表(PDF/540KB)